イベントなどなどで、だいぶ空いてしまいました(p_q )、どあらを振り返るのラスト!です!EC1.Lose My IllusionsEC2.DOLCE前回(3/18)の分で本編は書き終わったので、残るはアンコール!!NEW WORLDが発売されたあとのツアーだったので、その曲たちがたくさん歌われたツアーでもありましたっルーズは最初ついたのよりもツアーの日にちが経つにつれ、あれっダンサーズのももっと踊れるかも!と振り付けの量をどんどん増やしていきました!なので実は初日よりもたくさんおどっているのですなう他の曲もそうですが、振り付けががっつりついてないところもダンサーズをみてわたしもそうしよーとか、あえて止まろーとか。自分で決めたりもしますっライ部といえばな曲になってるDOLCE!もうお馴染みですが、タオル曲。実はね、47都道府県ライ部のワールドツアーということで初めて行く場所もあって。タオルをもっていない人がほとんど!という会場が2,3ヶ所ありました。それが、わたしすっごくうれしくて。あぁ、これて良かったって思った。東京とかね、たとえばタオルを持ってなくてもハンカチでよくね?手でよくね?みたいに各々がやってくれてたりしますが、初めてのその2,3ヶ所で見えた光景は、やっば、、タオルもってない、、(._.)みんな下むきだした!!wもう、たまらなく愛おしかった。じゃあタオルなしでやってみよ!と初めてわたしもタオルなしで歌ってみたりもした。みんな徐々に手が上がり出して、最後にはタオルはないけどみんなぶんぶんふってる激しいDOLCEになった。タオルなくてもたのしい!でも次はタオルもっていこう!って思ってもらえた気がする。もちろん、どっちでもいい。でも、行くこと、会いにいってライ部を届けられた喜びをとっても感じた一曲でしたっEC3.ROCK YOUR BEATS/Phonic Nation (海外公演のみ)/WE AREEC4.キミシニタモウコトナカレ3曲目は、C日程まではずっと国内はRYBでした。RYBのあとに作った曲なのでほとんど実はまだ歌ってなかったからね。ライ部への想いをたくさん込めた曲をたくさん作ってるけど、この曲はろっきゅあびー!!ってみんなで叫ぶのが楽しすぎるう実は、RYB、ふぉね、うぃあとライ部への歌があり、本当は全公演で統一しようかなあと思ってました。でも、やっぱり海外ではもっともっとふぉねに込めた想いをちゃんと伝えたいなと思って。この曲を歌いました。そして、正直ラストまでRYBでいこうと思ってたんだけどツアーがラストスパートになってきたとき、あ、わたしほんとにこのツアーがあってよかったって思った。RYBとうぃあ、もちろんふぉねもだけど。込めてる想いは同じです。でも、うぃあはよりパーソナルな内側を切り取ったものです。コンサートは、わたしの日常で。出逢う部員のみんなは、わたしの仲間で。10周年。そしてそんなスペシャルな一年。こんなにも楽しく音楽ができたのは毎日の仲間がいたから。たぶん、うぃあを歌ったすべての場所で涙堪えてたとおもう。これからも音楽をずっとずっと探したい。終われない。終わらない。だって 君に出逢えたからっ最後は、キミシニタモウコトナカレ。May'nの1stシングルです。大切な曲、始まりの曲。ありがたいことにたくさんある。でももしかしたら、キミシニは不安が実はいちばんあったのかもしれない。本名時代の1stもシェリルのダイクレも不安がなかったわけじゃないけど、わからなすぎて”未知”だった。でも、シェリルでたくさんの方に聴いてもらえたあとの自分名義。なにがMay'nなんだろうなにがわたしなんだろうって考えていた気がする。いまは、シェリルもMay'nもふだんのわたしも。ぜんぶがあるから今のMay'nがあるって思ってる。クールなのもポップなのもセクシーなのもふだんのたいやきーなとこもぜんぶぜんぶあって、いまのMay'nが歌えてる。そうやって全部を認めて自分に素直になれたのも本当にたくさんのライ部のおかげです。始まりを振り返るときって今、そして これからをすごく見据えられる。これからも、よろしくね!なキミシニタモウコトナカレでした。っということで。一年間のdots and lines。ありがとうございました。点をつないで 線に。集大成。でも終わりじゃない。線の続きがまだ感じられるようにlinesと複数形にしました。47都道府県制覇は、ずっと夢だった。夢が叶いました。みなさんの応援のおかげです。ありがとう。でも目標達成ではありません。ずっとずっと続けていくことが夢、いや 約束してる。全国で。また必ず、やろうね!ツアーが終わるとね、寂しさが必ずある。はやくもう会いたいよう、もだけどいいセトリだったなあっていうライ部の盛り上げに重要なセトリに対して もう同じのが作れない寂しさをよく感じてた。でもね、今回全くなかった。わたしハッキリと言える。いいライ部=セトリ じゃないって思っちゃった。部員と部長がいる、それだけでライ部がライ部でいられるんだって。もちろん、曲はだいじ。パフォーマンスはだいじ。でも、仲間との大切な場所をたくさんの場所で作れたことがほんとに自信になった。たぶん、それに気付いちゃったわたし。これからのライ部もっとすごいことになる。!Hjも、パワボも!楽しみにしてて!\(*`∧ ́)/どあらを支えてくれたすべてのみなさまに!ありがとうございました!!!!!