どあらツアー17日目はロサンゼルス!国内のツアーが一息ついて寂しくなるかなーと思ったら、ついついチケットぽちってしまってました。いやはや。部長、スタッフのみなさん、参加した部員のみなさまはお疲れ様でした!さすがにアメリカは遠いから日本人部員は少ないだろと思ったけれど、日本語を話す人たちは西海岸には多かった!観光地たるハリウッドだからか、それともロサンゼルスに住む日本人が多かったのか。今回の会場Musicians Institute Concert Hallは、音楽学校の発表会に使用するホール施設らしく。左右に広いステージと200席くらいの座席がある小さめのホールでした。ステージと客席はとても近くて、どあらツアーなのにホール、という不思議な空間になりました。センターエリアはVIP席が多めに配置されてたからか、日本人部員がたくさんいらっしゃって、アメリカ人部員を盛り上げておりまして、ぴょんぴょんと飛び跳ねるエリアに。かたや僕のいた左右エリアは地元勢が占めていたこともあり、ゆっくり聞くスタイルで進行したステージでした。聞く、といっても曲が終わるたびに熱い拍手も声援も上がるんですよ。文化の違いというものかもしれません。こっち、大きい人が多いから、飛び跳ねるとたいへんなのかも←ダンサーさんたちが煽っても、一向に構わん、ってスタイルを貫いてるのはなんか面白かった。ともあれ、自分もこのツアーで初めてゆっくりステージのパフォーマンスを鑑賞できたので新鮮でした。日本だと聴きたくてもステージが見えることは稀ですからね。部長のMCでいちばん盛り上がってたのはで部活動、というあたり国境を越えるよなー。美味しいと音楽は万国共通です。そして、セトリ。どこに行ってもはじめまして、の方々がいるわけで。誰でも楽しめるように作られてるセトリは良いものだ、とあらためて実感してます。このツアーは常に一期一会、行く先々で新たな発見をしながら僕も回ってます。ライブって本当に楽しいですね。ステージが終わったあとは、サイン会&握手会っ!会社でもニヤニヤできるよう、ポスターにサインをいただいて。お疲れさまです、今夜も楽しかったです、って握手していただいて。とある遭遇についてコメントを頂戴して恐悦至極したり。いつもどあらムービーを楽しみにしてます、ってお伝えするの忘れちゃったなー。アフターは海外公演でいっしょに連んでる部員さんたちと、ハードロック・カフェでザ・アメリカを堪能。キーワードは、美味い、でかい、多い、ですね。これがアメリカや。料理に舌鼓を打ちながら、ロサンゼルス公演の話をして、滞在中にどこへ観光するか、という情報をシェアして。ライブのアフターは話題が尽きません。そんなわけで、国内公演は来月末まで一カ月もお休みなので、うっかり来てしまったアメリカ西海岸でした。みなさま、部長、元気をありがとうございました!また次のライブで!そうそう、このレポートは、公式アプリで更新しました。サクサクめいすぺ見られておすすめですっ!いままでツアー後のレポートを書くのも見るのもあんなに苦労してたのに、と昔の苦労が思い出されます。開発してくださりありがとうございますっ!May'n公式SNS "May'n Space"https://itunes.apple.com/jp/app/mayn-gong-shisns-mayn-space/id893178340?mt=8